Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
レースのピットサービスはどれだろうか。
未認証工場で400cc以下の車検無しバイクも、営利目的での分解整備も、違法ですか?結局、営利目的で、未認証工場で車検有りバイクや、250cc以下車検無しバイク整備は、どちらも違法整備になりますか?
250以下は営利目的でも未認証OKです。(倫理的にNGと思いますが・・)
とても勉強になりました。客として気にしたことなかったです。説明が分かりやすいです。ありがとうございます。
違法工場の場合これお金回収できるのかね?
某白基地のファンの方に聞かせてあげたいです自分は大ファンだったのでお金払って整備して貰いトラブルになりました。まさか資格があるとは思ってませんでした・・・
参考になりました。一つ質問ですがカウル等の外装の脱着は合法・違法どっちですか?
合法です
清々しい程のド正論。^^道路運送車両法 第一47条(使用者の点検及び整備の義務)自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。これをそのまま読むと、車両の所有者(普通、所有者が使用者)が、整備義務を負ってる(自分で整備するのが当然)。だから、非営利の整備は全て合法となってる。しかし、全ての人が自分で整備出来る訳ではないので、出来ない人はプロに対価払ってその義務をクリアする。任されるプロには整備工場としての具備すべき制約がある。そういう法律の建て付けになってる。大事な事なのでもう一度言うけど、「整備義務は使用者(所有者)が負ってる」だから、違法整備行ってる業者に任せてその義務を履行出来るのかという事を消費者はショップを選ぶときによく考えるべき。
やれるか、やれないかじゃない。責任を持てるか、持てないかじゃないか。事業の場合、客は責任の対価を支払うんだ。
指定整備工場に勤めてます。最近は工場の入り口の間口や、リフトの間隔など、認可取得するのも厳しくなりましたね。1度認可を取得した経緯のある工場なら再認可は比較的とれやすいですが、新規の工場はかなり認可を取得するのもするのが大変だと聞きました。
うちの職場も人手不足により指定工場の資格を返上しました<整備士のなり手がいないのがある意味悲しい>
質問です。現在、整備の専門学校に通っていて、趣味で自宅で250cc以下のバイク屋(分解整備を含めた)をやりたいと考えています。整備士の資格は未取得、認証工場の要件も満たしていません。ただ、認証工場事態が250cc以下のバイク及び原付には規定されていないように解釈しているのですが、間違いでしょうか?250cc以下専門で有償で分解整備をするのも違法になりますか?以上分かりづらくて申し訳ありせんが、お時間ある際にご返信いただければと思います。
こんにちは!250以下の場合は分解整備事業を行う場合でも、認証は不要です。とは言え、周りのバイク屋から睨まれる、陸事から目をつけられる事は覚悟したほうが良いです。250以上のお客さんがSNSにアップしたりする事もやばいので、やはり認証を取った方が100倍信頼度上がります👍
指定&認証工場への罰則に比べて、未認証の違法整備業者に対する罰則や罰金が軽すぎるのが原因ですよね。しかもうちの県では未認証整備がバレても、初回は警告のみとかわけわからんことやってるので、やったもん勝ち状態です。お客様のために設備にも人員にも投資してる工場は厳しく罰せられるのに、そうでない工場への罰は軽いってのをどうにかしないと。罰金1000万以下とか最悪懲役とかになればいいのに。
どうなんでしょう、、、「営利・非営利を問わず」・「自他を問わず」と明記されているのですが・・・
法律のどの条文でしょうか?
小型二輪が分解整備の対象で、軽二輪や原付は分解整備の対象外という不思議。
というか、250以上に小型二輪って名前が付いてるのが違和感ある。125-250cc 軽自動車の二輪版250cc- 小型乗用車(5ナンバー)の二輪版ってことみたいなんだけど、ボスホスすら小型二輪なんだから違和感がすごいw
そうかな、車検のあるやつが対象でそれ以外は対象外だから不思議ではないと思う。
いつも複雑で面倒くさいことをわかりやすく理路整然と解説してくれるアンディーさん凄い😁
店選びは人選びは名言
認証工場で働く整備士ですが、色々見てきて結局は人だと思いました。認証とってるお店で資格持ちでもこれでお金貰うの?ってレベルのとこってわんさかあります。しっかりと裏付けされた知識を持って、実際に技術として反映できる人が資格云々では無く『整備士』なのかなぁと。結局認証って資格と設備が揃えばとれちゃいますから。
アンディ最高😊コマネチ😊‼️
認証工場じゃないのに整備動画上げてるバイク屋いて怖いわ
解説がとても分かりやすく勉強になります。いいバイク屋さんの店選びは、人柄だと言うのも賛成です。社員が10年経っても20年経っても辞めないところ=良いお店だと、僕は思います。病院でも同じで、看護士が横柄な病院は必ずドクタ-が超横柄です。従業員は代表者の真似をするものです。
某R店一発でわかりました😂普通に色々やってますよね。違法だとは全く知りませんでした。
すぐ近くに該当するお店があります。一度部品を頼みに行きましたが、感じの悪い店主でそれからは行ってません。看板は見当たらないし、整備バイク一台置いたらスペース無しの狭い所です。勉強になりました。
九州のRさん、1発でわかってしまいました。
誤認識が発生すると思われますので書き込みをします。 誰でも自動車(道路運送車両法でいう)の分解整備を行っても良いのですが、自動車は保安基準を満たしていなければ道路を運行させてはいけません。その場合は陸運局へ自動車を持ち込み検査員に保安基準に適合しているかどうか検査が必要です。←これをしなければ違法行為です。しかし、認証及び指定工場には整備主任もしくは自動車検査員が選任されていてこの方が検査をすればOKです。←国土交通省から選任されています。結果、分解整備は認証及び指定工場で整備した方が時間及び手間も掛からず安心して運行出来るのではないかと思います。
コメントありがとうございます。貴殿のおっしゃる検査は『分解整備検査』と言っていましたが、平成10年に廃止されております。現在は陸運局へ持ち込む必要はありません。代わりに点検整備記録簿への記載、保存が使用者に義務付けられています。安全、安心という意味では指定、認証を受けた整備工場で行う事が一番ですね♪^ ^
法律が変わってた事は知りませんでした。ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。 これかもこのチャンネルを参考にして安全、安心なバイクライフをしていくます。
素人にもわかりやすい説明で、とってもありがたいです!これからも色々なのを期待してます☺️
すごい分かりやすい!
アンディの方が好き。😃
イヤン❣️❤️
大分昔から無資格の中古車屋が蔓延って二普協でも消費者保護の対策を色々やってる様ですが、講習に来るのは、しっかりと資格を持ってるメーカーと契約のある販売店ばかりでして、協会の思惑は無資格店には伝わって無い現状でして、ウチらの様な資格をしっかり取って真面目に講習受けたりしてる方がなんか厳しく監視されてる様で不公平感があるので、Andyさんにしっかりと世間に広めて貰ってありがたいです!\(^o^)/
この辺は日本がおかしい
日本人がやってない店も多いって事でしょ
プラグ交換すら知らない、工具も無い人は高くても安心できる店でやるしかない安くても信頼できると思った店なら任せる正規代理店は間違いないけど近場の個人の店だと信頼しかない
2020/12/29 21:20現在この低評価1ってひょっとして……
整備対象車種が小型二輪以上の話ですよね。
黄色(青)の認証プレート確認します!
すっかりこの「講義スタイル」が定着しましたね♪最近はバイク系動画で収益を貰う人が多くなってきてると思うので、確定申告だとか収益を貰うハードル(この金額目指すのはこんだけ大変など)をこの「講義スタイル」で見てみたいですね!
バイク以外の点検整備修理やってる者です、今の時代 法律を守らないなんて非常識!頭の中 昭和かって言いたい!
私も物流企業の方の同業者です。バイクでも4輪でも長年のキャリアがあっても認証マークで識別しないとと分かりづらい感じですね。今は廃業しましたが、個人的に信頼し時々整備に預けていた業者も未認証でした。板金業者で法律を解釈していないのかどうか分からないけど修理作業の為にストラットを取り外して板金修理を行っているところは見受けられますが(゜-゜)<ひょっとしたらストラットを認証工場で外してから行っているかもしれないので違法行為かどうか断定できない>
1年近く前の動画にコメントしてもどなたも返信してもらえないかもですが、20〜30年前の古いモデルを乗りたい。自分では整備できないからどこかに頼まなくてならない。認定や指定の工場では旧車の整備は受けてもらえない。(はっきり言えば整備できない)こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?
サンクチュアリーや、ブルドッカーさんなど旧車専門店であれば可能です量販店など経験値が無いところはは無理だと思います
@@MOTO-ACE_Vlog かなり過去の動画にまで返信なさっていただけるとは本物のイケメンは一味違いますね。お知恵をいただきありがとうございます。検索しましたがどちらも遠く、、、どこかで線引きをしないとならないので法律を以て線引きするのが妥当なのは合点はいきます。とは言え、250ccならOKで251ccだとアウトというのも釈然としないものも、、、どちらも自分と他人の命に関わる乗り物に変わりはなく、どの工場で誰が整備したかより車両がどんな状態なのかが最も大切かと。メーカー出身のAndyさんのお立場でできるコメントは限られると思いますので、以降は自分でよく考えますね。これも今更ですがチェーンのグリスアップ不要の動画は興味深かったです。チェーンとスプロケの摩擦軽減(擦り減り対策)だと思っていたのがチェーン本体の焼き付き?錆つき?防止が主目的だったとは目から鱗でした。確かにスプロケには殆どグリスは残っていないですものね。今後の動画も楽しみにしております。
認証を受けてても駄目なお店があるのに非認証のお店なんて危な過ぎます。
九州でバイク乗ってます。タイヤ屋さん気になります…
乗り手やその他の人の命を預かると同じなんだから免許あるのは当たり前だよなあこの話聞いても『いいんだ』っていう人はやっぱり頭が足りないんだと思う
某県東区に存在してるような…同県人として恥ずかしい限りです。誹謗中傷に負けずに頑張って下さい。
とても分かりやすいですね!一つ教えて欲しいです。ユーザー車検で自分でブレーキやマスターシリンダーのオーバーホールをした場合、自分で書いた整備記録簿は無効なのでしょうかでしょう?前回、インターネットでダウンロードした書式に記載してユーザー車検を受けました。しかし、後整備とされ、車検証に記録簿無しと記載されてしまいました。車検は通りましたが、車検を受け際は、認定工場での整備が必須なのでしょうかでしょ。
自分のバイクを自分で分解整備するのは、違法ではありませんのでご安心ください👍 ネットからダウンロードしたフォーマットでOKです🙆♂️
大変勉強になりました。ありがとうございます。転勤が多い身なので、転勤先でお世話になるバイク屋探しの参考とさせていただきます。
某A県の某S玉というバイク用品店違法改造しないという看板はあるが違法改造バンバンしてるし違法改造してるバイクは整備しないと言っていたのに整備している。認定工場の看板を見たことないんだよなぁあの店
ヤマハの公式サイトでは「二輪については、ブレーキ・ライニング交換の為、ブレーキシューを取り外す行為は特定整備となりますが、タイヤ交換やパンク修理等のために車輪を取り外す行為は、ブレーキシューが分解されていても特定整備したとはみなしません。」とあります。今は分解整備を特定整備と呼ぶようになったのでサイトも修正されています。ヤマハ独自の解釈なのか、国交省とすり合わせしたのか不明です。
もしYAMAHAさんがその認識だったとすると間違いです。・ブレーキシューを取り外した場合理由の如何に問わず特定整備(旧:分解整備)に該当する・ブレーキシューを取り外さない場合特定整備に該当しないたとえば、パンク修理やチューブ交換の為にドラムブレーキ仕様のホイールを取り外して修理→ その後、ホイールを組付けた場合は特性整備に該当しません。しかし、パンク修理だったけどなんらかの理由によりブレーキシューを分解した→ この時点で特性整備となります。法律では「その部品(箇所)を分解したか」で定義しています。理由によって解釈が変わる事はありませんのでYAMAHAさんが間違った認識をしている事になります。私も気になるので、URLを教えて頂けませんでしょうか?
@@MOTO-ACE_Vlog こちらになります。一番下の※に記載されています。www2.yamaha-motor.co.jp/Locator/Mc/
中古バイクの販売のみで、工賃が発生する整備単体では受け付けてなく、中古バイクの分解納車整備はバイク本体の値段に含まれる場合はどうなのですかね?
納車整備を全くしておらず、バイクの単体販売だけ。右から左へ流しただけならOK!分解整備を行った時点でOUTです。「工賃」と明細がなくても納車整備に分解整備を行い、車体を販売して時点で完璧過ぎるほどにOUTですね!
アンディさん、いつも分かりやすい説明、ありがとうございます。デスガ、アンディさんの、字幕と、へんてこな字幕が、重なって見づらいです。勿体ないです。
昔は整備資格が無くては修理をしてはならないとある陸運局で聞きましたが、年数過ぎていつの間にやら、車検対応外の車両は修理をしても良いと聞いたことがありますが? 現実に何がどうなんでしょうね。自転車屋でホンダのウイング店でも整備士がいない、認証工場でもないなども、ありますが修理していたりとありますが、何やらメーカーや政治が絡んでいるのでしょうね。警察車両も修理に行ったりしてますからこの件は裏がありすぎですね、表立って取り締まり無いようで、事故などあればのようになっているようです。ま、新車メーカー販売台数が国内低下ですし、増えすぎた業界ですから、成り立たなくなってますから不適切な業者は消えてもらわなくてはなりませんね、お客様への無責任はね。一般道路を安全走行する車両だから道路交通法へも関わる可能性もありますから。
なるほど〜 初耳でした。今後気をつけて看板を見てみます。
タイヤ交換で工賃は取るけどキャリパー脱着は工賃は頂きませんって言うのは良いのかな?
NGですね💦 営利目的のお店の時点で、キャリパ脱着作業そのものが認められません。但し250cc以下のバイクであればOKです
取り扱っているメーカーによって認証工場であったりなかったりするものですか??
DREAM店、PLAZA店、YSPなどメーカーに一番近い看板のお店は認証整備工場になっています。あとはレッドバロンや二輪館、ライコなど用品チェーン店も全店認証ですね。やっぱり未認証は個人経営のバイク店に多いです。
看板に小型二輪、軽自動車と書いてあって51〜250が対象なら原付一種はどこへ行けばいいのでしょうか
SSさんもAndyさんも白いさんも皆さんステキさんです。サーキットを走る男、惚れる。
アンディーさんもSSさんも両方好きな場合は・・・⁉️😳
えー、想定外でした… 右半分をイケメンに認定しますww(冗談です)
超イケメン。
ユーザー車検の個人で作成した分解整備記録簿は、違法整備なのでしょうか?
個人の場合は、自分で作成してOKですよ‼️
あありがとうございました😊
わかりやすい説明で良くわかりました。コマネチ最高😂👍
認定工場の看板無いのに 車検整備ってできますか??
不可能です!車検が無いバイクであれば認証看板がなくても整備可能です。
ハーレーの整備なので 車検ありですが 7万かかって 無整備でした
@@MOTO-ACE_Vlog 車検証の備考欄も記録簿無し 整備工場コード無しなので ユーザー車検で終わったって事ですよね見積もりは代行3万点検整備4万でした
250cc以下の車両は未認証でも分解整備できましたっけ・・・?
貴重なご質問、ありがとうございます😊 250cc以下のバイクは全ての整備に認証を必要としません。つまり、誰がどこでどんな整備を行っても整備工賃を受け取ってOK🙆♂️です。なので認証看板の無いお店は、250cc以下であれば何ら問題ありません!
町のバイク屋全部ダメじゃん。SF作ってよよー 整備免許持ってるけど給料に繋がらないねー 下手なボッタクリディーラーが残るのであった!純正の整備記録簿記入してくれる所あるの?中古見ると記録簿無いのばっかりだよね。カブを広めたのは自転車店、、昔の話だけど町のバイク屋無くなって困るのは誰だろ?
認証工場では無く経験豊富なオールマイティなお店が良いお店ですねー私はバイク 屋を信じませんので組み直しから何やら塗装以外は自分でやります。アンディさんは任せられるドリームがあるのかな?紹介して欲しいなー二輪館だったりして 昔白子で大声出したのは私ですごめんなさい。だってなんだもの
SSさーきっとさんイジリwww
一つ確かなことは…アンディさん太りましたよね!?
ヤベェ…バレてる💦 でも、いつもご視聴頂きありがとうございます😊
東京都武蔵野市にある某ホワイト…
某R…気になる〜
自分が以前、カスタムを頼みたいな〜と思って出向いた店は、たぶん面積で認証は取ってない所です。が、依頼するお客さんが多くてその時は頼みませんでした。反対に、認証を取ってる某夢の店はとても作業が頼りなくて…です。悩ましい時代になったな。。
いつも楽しく視聴させて頂いています💖バイクに長く安全に乗り続けるための貴重な為になるそして愛のある講義これからも応援していますのでよろしくお願いいたします😊
ま、結局最後まで責任を取る覚悟があるか、無いか、の話であって、どんな仕事にも当てはまるお話ですね。それを忘れてるひと、結構いますよね。仕事の根本について気付かされるお話ありがとうございます😊
「うちは250ccまでしか分解整備しません!」というお店だったら、認証工場じゃなくてもOKなんですかね?
250cc以下であれば、法律上は何ら問題ありません☆但し、そのお店のオーナーさんの人柄や取扱車種が本当に限定されているのか・・など良いお店かどうか、総合的に判断する必要がありますね(*^^*)
分かりやすく大変勉強になった!ありがとう。
未認証や青空整備でも分解整備をしても認証工場又は陸事等で検査を受ければ大丈夫だったはず。
今は法改正がなされ明確に「違法」となっています。
Rってどこですかね、、、バイクショップRっていうバイク屋があるので、もしそこのことじゃなかったにしても勘違いする人がいるかもです、、、
車検の時などは記録簿があるのでいいのかもしれないけれど、「分解整備は外注」と言いながら自店舗でやっているところとかもありそうですよね…。
タイヤ交換は外注、って公言しちゃってる、自称中古バイク屋さんならいますね。
今の時代、ちゃんと認証受けて無いと店の側も怖いよね(/--)/
H2のリアのみやNIKENのフロントのみのタイヤ交換であればOKですか?
3段シートの件り最高です!👍
フロントホイールだけ外す場合は分解整備になるんでしょうかブレーキキャリパーがフォークに固定してある状態だと
「ホイールのみ」が外れる場合は分解整備には当たりません。ホイールを外す為に、キャリパを外す➡分解整備になります。
@@MOTO-ACE_Vlog ありがとうございます!
andyのが好きなので、イケメンと呼んでください
アンディさんにイケメンの認証もらったと考えてOKですかね?脱着に認証が必要で分解が不要っていうのも面白い書き方ですよね。分解には脱着をしないといけないから、結局認証がいることになるから、ややこしい書き方改めればいいのにと思っちゃいます。
認証工場と未認証の違いは、監査があるか?無いか?また認証工場はお金の面もしっかり書類提出しているお店ですね。認証番号も無い店では危なくて車両を出せないです。また整備の設備も違います
若い頃、車のクラッチ交換している時知らないおっさんが「車整備する時は整備士免許必要だぞ持ってんのか?」って言われた事あります。私もめんどくさいから持ってるって嘘ついたら「じゃ見せて見ろ」って…私もカチンときて、「何でテメーに見せなきゃならないだ?💢だったら警察呼べよ💢」ってキレたら…おっさん不満そうに消えていった(笑)あの時のおっさん嘘ついてごめんなさい🙏アンディーさんの動画おもしろいけど…おいらブサイクなのでSSさん押しです(笑)
タイヤサービスの無い小さいサーキット通いの場合、自分で交換したタイヤの良い処分方法も解説して欲しいです。
地元の産業廃棄物屋に持ち込んで下さい、有償ですが処分してくれます、タイヤ屋さんの処分料と同じくらいです、300円か400円くらいです。
私は、バイクのガソリンを携行缶で買いに行く時、ついでにそのスタンドで処分してもらっています。400円でした。
結局整備士免許って、整備するための免許で無く、認証工場取るための免許って事ですね・・・。変な法制度・・・。
整備工場の摘発をガッチガチにやっちゃうといわゆる町のバイク屋さんが全滅しちゃうからどうにもならんのよね二輪整備に限定して一人でもOKにすればいいのに
法律を遵守してる真っ当な町のバイク屋さんは多いので全滅なんかしないよ。認証工場の標章を挙げてないショップは本来、存在が許されないショップなので、見つけ次第、国土交通相や警察に通報するのが消費者のあるべき姿でしょうね。
俺ホモじゃないけど、アンディになら抱かれても良いかも…なんちゃって(笑)
これは素晴らしい講義。Andyさんやるな!
ssさんのお陰でアンディーさんを知れたから言いづらいですが、アンディーさんの動画のほうが楽しい&勉強になる。バッシングは人気の証でもあります。応援しておりますので、ガンバってください。
スペインとブラジルなら有名人なら無免オッケーそうで怖いw
某イニシャルがRで、ほぼすべてに該当するタイヤのお店があるが、社長のブログが発見できなかった…
違法店は納税はどうしてんでしょうね。税務署は、納税さえ適正なら気にしないのかしら?
納税に関する業務は金融庁(税務署)なので、違法整備でも税務署は納税さえきちんとしていればお咎めナシです・・個人的には税務署の方が怖いですww
ssさんよりアンディーさんの方が好き!!俺イケメンやー!
「分解整備の可否」と「分解整備によって工賃を得る」という事が後半になるにつれよく分からなくなってくるのですが・・・「分解整備をしても、工賃をもらわなければいい」で、あってます?違ってたら指摘頂きたいです。
指定もしくは認証工場以外で分解整備をした場合、陸運事務で検査を受けなければならないはずです。
今から22年前に法改正され、分解整備検査は不要になっています。なので、認証工場以外での工賃を受け取る整備は不可能です。
前半の説明をよく理解すればしょぼーんさんの場合は一見違法であってもあくまでも作業場所の提供行為なので合法
自分のバイクは、良く調べて実績のあるバイク屋にしか出さないから知らなかった。九州のR 前から気になってたけどやっぱりクソですな。Andyさん応援してマス👍
初コメです。バイクの整備は医療行為と同様と思います。 だからほぼ、お店任せです。😅
SSさんよりアンディさんのがすき
罰金は50万以下かな?
ショップRのステマw
完全にプライベーターでDIYしていますので、細かい事まではわかってませんでした。勉強になります。認証工場等2輪の場合ほとんど気にかけてませんでしたので参考になります。と言っても200ccまでのバイクしかもってませんけど。(笑)
闇医者みたいなもんがたくさんいるんかと思うと怖いですな。
低評価している数だけ未認証ってことだな。
it's a really interesting information to Taiwanese, has the test for 整備士(機器腳踏車修護技術士),but most people only focus on results and costs。90%people go “認証(指定)工場” for the 保証期間 of New bike
北九州のブログの空気圧の記事が、私の実際にいろいろ走った上での経験からあまりもかけ離れているので???アンディさんの話の方が、私の感性にピッタリきます。それでも、そのブログのイチオシのタイヤを装着したけど、公道では全く問題なかったけど、サーキットでは私のレベルでは全く使いこなせることが出来ませんでした。コーナーリング中に笑っちゃうくらい。自分の感性に素直になった方がいいようです。
レースのピットサービスはどれだろうか。
未認証工場で400cc以下の車検無しバイクも、営利目的での分解整備も、違法ですか?
結局、営利目的で、未認証工場で車検有りバイクや、250cc以下車検無しバイク整備は、どちらも違法整備になりますか?
250以下は営利目的でも未認証OKです。
(倫理的にNGと思いますが・・)
とても勉強になりました。
客として気にしたことなかったです。
説明が分かりやすいです。
ありがとうございます。
違法工場の場合これお金回収できるのかね?
某白基地のファンの方に聞かせてあげたいです
自分は大ファンだったのでお金払って整備して貰いトラブルになりました。
まさか資格があるとは思ってませんでした・・・
参考になりました。一つ質問ですがカウル等の外装の脱着は合法・違法どっちですか?
合法です
清々しい程のド正論。^^
道路運送車両法 第一47条(使用者の点検及び整備の義務)
自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。
これをそのまま読むと、車両の所有者(普通、所有者が使用者)が、整備義務を負ってる(自分で整備するのが当然)。だから、非営利の整備は全て合法となってる。
しかし、全ての人が自分で整備出来る訳ではないので、出来ない人はプロに対価払ってその義務をクリアする。任されるプロには整備工場としての具備すべき制約がある。そういう法律の建て付けになってる。
大事な事なのでもう一度言うけど、
「整備義務は使用者(所有者)が負ってる」
だから、違法整備行ってる業者に任せてその義務を履行出来るのかという事を消費者はショップを選ぶときによく考えるべき。
やれるか、やれないかじゃない。
責任を持てるか、持てないかじゃないか。
事業の場合、客は責任の対価を支払うんだ。
指定整備工場に勤めてます。
最近は工場の入り口の間口や、リフトの間隔など、認可取得するのも厳しくなりましたね。1度認可を取得した経緯のある工場なら再認可は比較的とれやすいですが、新規の工場はかなり認可を取得するのもするのが大変だと聞きました。
うちの職場も人手不足により指定工場の資格を返上しました<整備士のなり手がいないのがある意味悲しい>
質問です。
現在、整備の専門学校に通っていて、趣味で自宅で250cc以下のバイク屋(分解整備を含めた)をやりたいと考えています。
整備士の資格は未取得、認証工場の要件も満たしていません。
ただ、認証工場事態が250cc以下のバイク及び原付には規定されていないように解釈しているのですが、間違いでしょうか?
250cc以下専門で有償で分解整備をするのも違法になりますか?
以上分かりづらくて申し訳ありせんが、お時間ある際にご返信いただければと思います。
こんにちは!
250以下の場合は分解整備事業を行う場合でも、認証は不要です。
とは言え、周りのバイク屋から睨まれる、陸事から目をつけられる事は覚悟したほうが良いです。
250以上のお客さんがSNSにアップしたりする事もやばいので、やはり認証を取った方が100倍信頼度上がります👍
指定&認証工場への罰則に比べて、未認証の違法整備業者に対する罰則や罰金が軽すぎるのが原因ですよね。
しかもうちの県では未認証整備がバレても、初回は警告のみとかわけわからんことやってるので、やったもん勝ち状態です。
お客様のために設備にも人員にも投資してる工場は厳しく罰せられるのに、そうでない工場への罰は軽いってのをどうにかしないと。
罰金1000万以下とか最悪懲役とかになればいいのに。
どうなんでしょう、、、「営利・非営利を問わず」・「自他を問わず」と明記されているのですが・・・
法律のどの条文でしょうか?
小型二輪が分解整備の対象で、軽二輪や原付は分解整備の対象外という不思議。
というか、250以上に小型二輪って名前が付いてるのが違和感ある。
125-250cc 軽自動車の二輪版
250cc- 小型乗用車(5ナンバー)の二輪版
ってことみたいなんだけど、ボスホスすら小型二輪なんだから違和感がすごいw
そうかな、車検のあるやつが対象でそれ以外は対象外だから不思議ではないと思う。
いつも複雑で面倒くさいことをわかりやすく理路整然と解説してくれるアンディーさん凄い😁
店選びは人選びは名言
認証工場で働く整備士ですが、色々見てきて結局は人だと思いました。
認証とってるお店で資格持ちでもこれでお金貰うの?ってレベルのとこってわんさかあります。
しっかりと裏付けされた知識を持って、実際に技術として反映できる人が資格云々では無く『整備士』なのかなぁと。
結局認証って資格と設備が揃えばとれちゃいますから。
アンディ最高😊コマネチ😊‼️
認証工場じゃないのに整備動画上げてるバイク屋いて怖いわ
解説がとても分かりやすく勉強になります。いいバイク屋さんの店選びは、人柄だと言うのも賛成です。社員が10年経っても20年経っても辞めないところ=良いお店だと、僕は思います。病院でも同じで、看護士が横柄な病院は必ずドクタ-が超横柄です。従業員は代表者の真似をするものです。
某R店
一発でわかりました😂
普通に色々やってますよね。
違法だとは全く知りませんでした。
すぐ近くに該当するお店があります。
一度部品を頼みに行きましたが、感じの悪い店主でそれからは行ってません。
看板は見当たらないし、整備バイク一台置いたらスペース無しの狭い所です。
勉強になりました。
九州のRさん、1発でわかってしまいました。
誤認識が発生すると思われますので書き込みをします。 誰でも自動車(道路運送車両法でいう)の分解整備を行っても良いのですが、自動車は保安基準を満たしていなければ道路を運行させてはいけません。その場合は陸運局へ自動車を持ち込み検査員に保安基準に適合しているかどうか検査が必要です。←これをしなければ違法行為です。しかし、認証及び指定工場には整備主任もしくは自動車検査員が選任されていてこの方が検査をすればOKです。←国土交通省から選任されています。結果、分解整備は認証及び指定工場で整備した方が時間及び手間も掛からず安心して運行出来るのではないかと思います。
コメントありがとうございます。
貴殿のおっしゃる検査は
『分解整備検査』
と言っていましたが、平成10年に廃止されております。
現在は陸運局へ持ち込む必要はありません。
代わりに点検整備記録簿への記載、保存が使用者に義務付けられています。
安全、安心という意味では指定、認証を受けた整備工場で行う事が一番ですね♪^ ^
法律が変わってた事は知りませんでした。ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。 これかもこのチャンネルを参考にして安全、安心なバイクライフをしていくます。
素人にもわかりやすい説明で、とってもありがたいです!
これからも色々なのを期待してます☺️
すごい分かりやすい!
アンディの方が好き。😃
イヤン❣️❤️
大分昔から無資格の中古車屋が蔓延って二普協でも消費者保護の対策を色々やってる様ですが、講習に来るのは、しっかりと資格を持ってるメーカーと契約のある販売店ばかりでして、協会の思惑は無資格店には伝わって無い現状でして、ウチらの様な資格をしっかり取って真面目に講習受けたりしてる方がなんか厳しく監視されてる様で不公平感があるので、Andyさんにしっかりと世間に広めて貰ってありがたいです!\(^o^)/
この辺は日本がおかしい
日本人がやってない店も多いって事でしょ
プラグ交換すら知らない、工具も無い人は高くても安心できる店でやるしかない
安くても信頼できると思った店なら任せる
正規代理店は間違いないけど近場の個人の店だと信頼しかない
2020/12/29 21:20現在
この低評価1ってひょっとして……
整備対象車種が小型二輪以上の話ですよね。
黄色(青)の認証プレート確認します!
すっかりこの「講義スタイル」が定着しましたね♪
最近はバイク系動画で収益を貰う人が多くなってきてると思うので、
確定申告だとか収益を貰うハードル(この金額目指すのはこんだけ大変など)を
この「講義スタイル」で見てみたいですね!
バイク以外の点検整備修理やってる者です、今の時代 法律を守らないなんて非常識!頭の中 昭和かって言いたい!
私も物流企業の方の同業者です。
バイクでも4輪でも長年のキャリアがあっても認証マークで識別しないとと分かりづらい感じですね。
今は廃業しましたが、個人的に信頼し時々整備に預けていた業者も未認証でした。
板金業者で法律を解釈していないのかどうか分からないけど修理作業の為にストラットを取り外して板金修理を行っているところは見受けられますが(゜-゜)
<ひょっとしたらストラットを認証工場で外してから行っているかもしれないので違法行為かどうか断定できない>
1年近く前の動画にコメントしてもどなたも返信してもらえないかもですが、20〜30年前の古いモデルを乗りたい。
自分では整備できないからどこかに頼まなくてならない。
認定や指定の工場では旧車の整備は受けてもらえない。(はっきり言えば整備できない)
こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?
サンクチュアリーや、ブルドッカーさんなど旧車専門店であれば可能です
量販店など経験値が無いところはは無理だと思います
@@MOTO-ACE_Vlog かなり過去の動画にまで返信なさっていただけるとは本物のイケメンは一味違いますね。
お知恵をいただきありがとうございます。
検索しましたがどちらも遠く、、、
どこかで線引きをしないとならないので法律を以て線引きするのが妥当なのは合点はいきます。
とは言え、250ccならOKで251ccだとアウトというのも釈然としないものも、、、
どちらも自分と他人の命に関わる乗り物に変わりはなく、どの工場で誰が整備したかより車両がどんな状態なのかが最も大切かと。
メーカー出身のAndyさんのお立場でできるコメントは限られると思いますので、以降は自分でよく考えますね。
これも今更ですがチェーンのグリスアップ不要の動画は興味深かったです。
チェーンとスプロケの摩擦軽減(擦り減り対策)だと思っていたのがチェーン本体の焼き付き?錆つき?防止が主目的だったとは目から鱗でした。
確かにスプロケには殆どグリスは残っていないですものね。
今後の動画も楽しみにしております。
認証を受けてても駄目なお店があるのに非認証のお店なんて危な過ぎます。
九州でバイク乗ってます。
タイヤ屋さん気になります…
乗り手やその他の人の命を預かると同じなんだから免許あるのは当たり前だよなあ
この話聞いても『いいんだ』っていう人はやっぱり頭が足りないんだと思う
某県東区に存在してるような…
同県人として恥ずかしい限りです。
誹謗中傷に負けずに頑張って下さい。
とても分かりやすいですね!
一つ教えて欲しいです。
ユーザー車検で自分でブレーキやマスターシリンダーのオーバーホールをした場合、自分で書いた整備記録簿は無効なのでしょうかでしょう?
前回、インターネットでダウンロードした書式に記載してユーザー車検を受けました。
しかし、後整備とされ、車検証に記録簿無しと記載されてしまいました。
車検は通りましたが、車検を受け際は、認定工場での整備が必須なのでしょうかでしょ。
自分のバイクを自分で分解整備するのは、違法ではありませんのでご安心ください👍
ネットからダウンロードしたフォーマットでOKです🙆♂️
大変勉強になりました。ありがとうございます。
転勤が多い身なので、転勤先でお世話になるバイク屋探しの参考とさせていただきます。
某A県の某S玉というバイク用品店違法改造しないという看板はあるが違法改造バンバンしてるし違法改造してるバイクは整備しないと言っていたのに整備している。
認定工場の看板を見たことないんだよなぁあの店
ヤマハの公式サイトでは「二輪については、ブレーキ・ライニング交換の為、
ブレーキシューを取り外す行為は特定整備となりますが、タイヤ交換やパンク
修理等のために車輪を取り外す行為は、ブレーキシューが分解されていても
特定整備したとはみなしません。」とあります。今は分解整備を特定整備と
呼ぶようになったのでサイトも修正されています。
ヤマハ独自の解釈なのか、国交省とすり合わせしたのか不明です。
もしYAMAHAさんがその認識だったとすると間違いです。
・ブレーキシューを取り外した場合
理由の如何に問わず特定整備(旧:分解整備)に該当する
・ブレーキシューを取り外さない場合
特定整備に該当しない
たとえば、パンク修理やチューブ交換の為にドラムブレーキ仕様のホイールを取り外して修理→ その後、ホイールを組付けた場合は特性整備に該当しません。
しかし、パンク修理だったけどなんらかの理由によりブレーキシューを分解した→ この時点で特性整備となります。
法律では「その部品(箇所)を分解したか」で定義しています。
理由によって解釈が変わる事はありませんのでYAMAHAさんが間違った認識をしている事になります。
私も気になるので、URLを教えて頂けませんでしょうか?
@@MOTO-ACE_Vlog
こちらになります。一番下の※に記載されています。
www2.yamaha-motor.co.jp/Locator/Mc/
中古バイクの販売のみで、工賃が発生する整備単体では受け付けてなく、中古バイクの分解納車整備はバイク本体の値段に含まれる場合はどうなのですかね?
納車整備を全くしておらず、バイクの単体販売だけ。
右から左へ流しただけならOK!
分解整備を行った時点でOUTです。
「工賃」と明細がなくても納車整備に分解整備を行い、車体を販売して時点で完璧過ぎるほどにOUTですね!
アンディさん、いつも分かりやすい説明、ありがとうございます。デスガ、アンディさんの、字幕と、へんてこな字幕が、重なって見づらいです。勿体ないです。
昔は整備資格が無くては修理をしてはならないとある陸運局で聞きましたが、年数過ぎていつの間にやら、車検対応外の車両は修理をしても良いと聞いたことがありますが?
現実に何がどうなんでしょうね。
自転車屋でホンダのウイング店でも
整備士がいない、認証工場でもないなども、ありますが修理していたりとありますが、何やらメーカーや政治が絡んでいるのでしょうね。
警察車両も修理に行ったりしてますから
この件は裏がありすぎですね、表立って取り締まり無いようで、事故などあればのようになっているようです。
ま、新車メーカー販売台数が国内低下ですし、増えすぎた業界ですから、成り立たなくなってますから不適切な業者は消えてもらわなくてはなりませんね、お客様への無責任はね。
一般道路を安全走行する車両だから道路交通法へも関わる可能性もありますから。
なるほど〜 初耳でした。
今後気をつけて看板を見てみます。
タイヤ交換で工賃は取るけどキャリパー脱着は工賃は頂きませんって言うのは良いのかな?
NGですね💦
営利目的のお店の時点で、キャリパ脱着作業そのものが認められません。
但し250cc以下のバイクであればOKです
取り扱っているメーカーによって
認証工場であったりなかったりするものですか??
DREAM店、PLAZA店、YSPなどメーカーに一番近い看板のお店は認証整備工場になっています。
あとはレッドバロンや二輪館、ライコなど用品チェーン店も全店認証ですね。
やっぱり未認証は個人経営のバイク店に多いです。
看板に小型二輪、軽自動車と書いてあって51〜250が対象なら原付一種はどこへ行けばいいのでしょうか
SSさんもAndyさんも白いさんも皆さんステキさんです。サーキットを走る男、惚れる。
アンディーさんもSSさんも両方好きな場合は・・・⁉️😳
えー、想定外でした…
右半分をイケメンに認定しますww
(冗談です)
超イケメン。
ユーザー車検の個人で作成した分解整備記録簿は、違法整備なのでしょうか?
個人の場合は、自分で作成してOKですよ‼️
あありがとうございました😊
わかりやすい説明で良くわかりました。コマネチ最高😂👍
認定工場の看板無いのに 車検整備ってできますか??
不可能です!
車検が無いバイクであれば認証看板がなくても整備可能です。
ハーレーの整備なので 車検ありですが 7万かかって 無整備でした
@@MOTO-ACE_Vlog 車検証の備考欄も記録簿無し 整備工場コード無しなので ユーザー車検で終わったって事ですよね
見積もりは代行3万点検整備4万でした
250cc以下の車両は未認証でも分解整備できましたっけ・・・?
貴重なご質問、ありがとうございます😊
250cc以下のバイクは全ての整備に認証を必要としません。
つまり、誰がどこでどんな整備を行っても整備工賃を受け取ってOK🙆♂️です。
なので認証看板の無いお店は、250cc以下であれば何ら問題ありません!
町のバイク屋全部ダメじゃん。SF作ってよよー 整備免許持ってるけど給料に繋がらないねー 下手なボッタクリディーラーが残るのであった!純正の整備記録簿記入してくれる所あるの?中古見ると記録簿無いのばっかりだよね。カブを広めたのは自転車店、、昔の話だけど町のバイク屋無くなって困るのは誰だろ?
認証工場では無く経験豊富なオールマイティなお店が良いお店ですねー
私はバイク 屋を信じませんので組み直しから何やら塗装以外は自分でやります。
アンディさんは任せられるドリームがあるのかな?紹介して欲しいなー二輪館だったりして 昔白子で大声出したのは私ですごめんなさい。だってなんだもの
SSさーきっとさんイジリwww
一つ確かなことは…
アンディさん太りましたよね!?
ヤベェ…
バレてる💦
でも、いつもご視聴頂きありがとうございます😊
東京都武蔵野市にある某ホワイト…
某R…
気になる〜
自分が以前、カスタムを頼みたいな〜と思って出向いた店は、たぶん面積で認証は取ってない所です。
が、依頼するお客さんが多くてその時は頼みませんでした。反対に、認証を取ってる某夢の店はとても作業が頼りなくて…です。
悩ましい時代になったな。。
いつも楽しく視聴させて頂いています💖
バイクに長く安全に乗り続けるための貴重な為になるそして愛のある講義
これからも応援していますのでよろしくお願いいたします😊
ま、結局最後まで責任を取る覚悟があるか、無いか、の話であって、どんな仕事にも当てはまるお話ですね。
それを忘れてるひと、結構いますよね。
仕事の根本について気付かされるお話ありがとうございます😊
「うちは250ccまでしか分解整備しません!」というお店だったら、認証工場じゃなくてもOKなんですかね?
250cc以下であれば、法律上は何ら問題ありません☆
但し、そのお店のオーナーさんの人柄や取扱車種が本当に限定されているのか・・
など良いお店かどうか、総合的に判断する必要がありますね(*^^*)
分かりやすく大変勉強になった!ありがとう。
未認証や青空整備でも分解整備をしても認証工場又は陸事等で検査を受ければ大丈夫だったはず。
今は法改正がなされ明確に「違法」となっています。
Rってどこですかね、、、バイクショップRっていうバイク屋があるので、もしそこのことじゃなかったにしても勘違いする人がいるかもです、、、
車検の時などは記録簿があるのでいいのかもしれないけれど、「分解整備は外注」と言いながら自店舗でやっているところとかもありそうですよね…。
タイヤ交換は外注、って公言しちゃってる、自称中古バイク屋さんならいますね。
今の時代、ちゃんと認証受けて無いと店の側も怖いよね(/--)/
H2のリアのみやNIKENのフロントのみのタイヤ交換であればOKですか?
3段シートの件り最高です!👍
フロントホイールだけ外す場合は分解整備になるんでしょうか
ブレーキキャリパーがフォークに固定してある状態だと
「ホイールのみ」が外れる場合は分解整備には当たりません。
ホイールを外す為に、キャリパを外す➡分解整備になります。
@@MOTO-ACE_Vlog
ありがとうございます!
andyのが好きなので、イケメンと呼んでください
アンディさんにイケメンの認証もらったと考えてOKですかね?脱着に認証が必要で分解が不要っていうのも面白い書き方ですよね。分解には脱着をしないといけないから、結局認証がいることになるから、ややこしい書き方改めればいいのにと思っちゃいます。
認証工場と未認証の違いは、監査があるか?無いか?また認証工場はお金の面もしっかり書類提出している
お店ですね。
認証番号も無い店では危なくて車両を出せないです。また整備の設備も違います
若い頃、車のクラッチ交換している時知らないおっさんが「車整備する時は整備士免許必要だぞ持ってんのか?」って言われた事あります。
私もめんどくさいから持ってるって嘘ついたら「じゃ見せて見ろ」って…私もカチンときて、「何でテメーに見せなきゃならないだ?💢だったら警察呼べよ💢」ってキレたら…おっさん不満そうに消えていった(笑)
あの時のおっさん嘘ついてごめんなさい🙏
アンディーさんの動画おもしろいけど…おいらブサイクなのでSSさん押しです(笑)
タイヤサービスの無い小さいサーキット通いの場合、自分で交換したタイヤの良い処分方法も解説して欲しいです。
地元の産業廃棄物屋に持ち込んで下さい、有償ですが処分してくれます、タイヤ屋さんの処分料と同じくらいです、300円か400円くらいです。
私は、バイクのガソリンを携行缶で買いに行く時、ついでに
そのスタンドで処分してもらっています。400円でした。
結局整備士免許って、整備するための免許で無く、認証工場取るための免許って事ですね・・・。
変な法制度・・・。
整備工場の摘発をガッチガチにやっちゃうといわゆる町のバイク屋さんが全滅しちゃうからどうにもならんのよね
二輪整備に限定して一人でもOKにすればいいのに
法律を遵守してる真っ当な町のバイク屋さんは多いので全滅なんかしないよ。認証工場の標章を挙げてないショップは本来、存在が許されないショップなので、見つけ次第、国土交通相や警察に通報するのが消費者のあるべき姿でしょうね。
俺ホモじゃないけど、アンディになら抱かれても良いかも…
なんちゃって(笑)
これは素晴らしい講義。Andyさんやるな!
ssさんのお陰でアンディーさんを知れたから言いづらいですが、アンディーさんの動画のほうが楽しい&勉強になる。
バッシングは人気の証でもあります。応援しておりますので、ガンバってください。
スペインとブラジルなら有名人なら無免オッケーそうで怖いw
某イニシャルがRで、ほぼすべてに該当するタイヤのお店があるが、社長のブログが発見できなかった…
違法店は納税はどうしてんでしょうね。税務署は、納税さえ適正なら気にしないのかしら?
納税に関する業務は金融庁(税務署)なので、違法整備でも税務署は納税さえきちんとしていればお咎めナシです・・
個人的には税務署の方が怖いですww
ssさんよりアンディーさんの方が好き!!
俺イケメンやー!
「分解整備の可否」と「分解整備によって工賃を得る」という事が後半になるにつれよく分からなくなってくるのですが・・・
「分解整備をしても、工賃をもらわなければいい」で、あってます?
違ってたら指摘頂きたいです。
指定もしくは認証工場以外で分解整備をした場合、陸運事務で検査を受けなければならないはずです。
今から22年前に法改正され、分解整備検査は不要になっています。
なので、認証工場以外での工賃を受け取る整備は不可能です。
前半の説明をよく理解すればしょぼーんさんの場合は一見違法であってもあくまでも作業場所の提供行為なので合法
自分のバイクは、良く調べて実績のあるバイク屋にしか出さないから知らなかった。
九州のR 前から気になってたけどやっぱりクソですな。
Andyさん応援してマス👍
初コメです。バイクの整備は医療行為と同様と思います。 だからほぼ、お店任せです。😅
SSさんよりアンディさんのがすき
罰金は50万以下かな?
ショップRのステマw
完全にプライベーターでDIYしていますので、細かい事まではわかってませんでした。
勉強になります。
認証工場等2輪の場合ほとんど気にかけてませんでしたので参考になります。
と言っても200ccまでのバイクしかもってませんけど。(笑)
闇医者みたいなもんがたくさんいるんかと思うと怖いですな。
低評価している数だけ未認証ってことだな。
it's a really interesting information to Taiwanese, has the test for 整備士(機器腳踏車修護技術士),but most people only focus on results and costs。90%people go “認証(指定)工場” for the 保証期間 of New bike
北九州のブログの空気圧の記事が、私の実際にいろいろ走った上での経験からあまりもかけ離れているので???
アンディさんの話の方が、私の感性にピッタリきます。
それでも、そのブログのイチオシのタイヤを装着したけど、公道では全く問題なかったけど、
サーキットでは私のレベルでは全く使いこなせることが出来ませんでした。コーナーリング中に笑っちゃうくらい。
自分の感性に素直になった方がいいようです。